褒賞・助成

第13回 杉浦地域医療振興賞・振興助成(2024年度)

第13回 杉浦地域医療振興賞・振興助成 授与式 2024年7月11日

第13回 杉浦賞受賞者(敬称略)

第13回 杉浦地域医療振興賞 選考結果は、以下に示す通りです。

受 賞 者公益社団法人 岡山県医師会
タイトル若者世代へのACP・人生会議普及啓発
受賞内容報告書PDF

受 賞 者柴田 久美子
タイトル日本の看取りを支える“看取り士”の重要性
受賞内容報告書PDF
受 賞 者NPO法人日本ユニバーサル・サウンドデザイン協会
タイトルヒアリングフレイル予防と対策における啓発活動
受賞内容報告書PDF

受 賞 者特定非営利活動法人声とことばの力
タイトル「話すことは生きること」コミュニケーションによるシニアと子ども両面からの少子高齢社会課題解決モデル構築
受賞内容報告書PDF

第13回 杉浦助成対象者(敬称略)

第13回 杉浦地域医療振興助成 選考結果は、以下に示す通りです。

研究分野(6件)

タイトル安心ある在宅療養を目指した我が国独自の多職種連携のためのQOL(Quality of Life)指標開発の研究
内容計画書PDF
成果報告報告書PDF
助成対象者東京大学 高齢社会総合研究機構 機構長/未来ビジョン研究センター 教授 飯島 勝矢
タイトル地域で行う薬物療法適正化の開始トリガーとアウトカム指標の検討:必要な情報を病院・薬局・訪問看護で連携して収集・集積し指標算出を行うシステムの開発
内容計画書PDF
成果報告報告書PDF
助成対象者東北医科薬科大学 老年・地域医療学 講師 冨田 尚希
タイトル医療的ケア児の地域生活を支える多職種連携の評価尺度の開発
内容計画書PDF
成果報告報告書PDF
助成対象者久留米大学 医学部 看護学部 講師 渡邉 理恵
タイトル就労的活動が認知症の人の精神的健康に与える影響とその背景要因の調査 -多施設共同横断比較研究-
内容計画書PDF
成果報告報告書PDF
助成対象者神戸大学大学院 保険学研究科 博士課程後期課程 加茂 永梨佳
タイトルAIを用いた高齢者のストマ自己管理支援ツールの開発
内容計画書PDF
成果報告報告書PDF
助成対象者伊勢赤十字病院 外科 副部長 佐藤 啓太
タイトル地域住民の居場所における「薬育」動画の効果検証 -薬学生による「薬育」を通じた地域連携-
内容計画書PDF
成果報告計画書PDF
助成対象者帝京平成大学 薬学部 助手(博士課程4年)原田 美那

活動分野(8件)

タイトル専門医のリモート参加と遠隔診療、多職種カンファレンスを組み合わせた発達障害に対する地域連携診療モデル
内容計画書PDF
成果報告計画書PDF
助成対象者まついこころのクリニック 松井 友紀子

タイトル心不全発症予防を目指した地域密着型啓発活動の実践
内容計画書PDF
成果報告計画書PDF
助成対象者特定非営利活動法人北海道心不全医療連携アカデミー 理事長 石森 直樹

タイトル認知症の方とその家族が安心して地域で繋がるために ~リレーポイントとしての診断後支援の取組み~
内容計画書PDF
成果報告計画書PDF
助成対象者高知大学 医学部附属病院 高知県基幹型認知症疾患医療センター 相談員 中司 みずほ

タイトル能登半島地震被災者に対する高齢者と中高大学生の社会交流を活用した健康支援活動
内容計画書PDF
成果報告計画書PDF
助成対象者公益社団法人 石川県作業療法士会 会長 東川 哲朗

タイトル地域における心不全ケア啓発プロジェクト
内容計画書PDF
成果報告計画書PDF
助成対象者一般社団法人 しなさきリハビリサポート協会 代表理事 南部 路治

タイトル認知症になっても輝けるまちへ 〜いのち輝く折り鶴100万羽プロジェクト〜
内容計画書PDF
成果報告計画書PDF
助成対象者ゆめ伴(とも)プロジェクト in 門真実行委員会 総合プロデューサー 森 安美

タイトル「栄養まちかど相談室」 街のみんなの栄養士として健康を支えたい
内容計画書PDF
成果報告計画書PDF
助成対象者NPO 法人京都栄養士ネット 代表理事 樹山 敏子

タイトル東京都南部心不全ネットワーク(JONAN Heart Failure Medical Collaboration : JHeC♡)による、心不全包括ケアを通じた循環型心不全管理の確立
内容計画書PDF
成果報告計画書PDF
助成対象者東邦大学 医学部内科学講座 循環器内科学分野 准教授 木内 俊介